| ホーム |
2013.04.15
久種湖・水芭蕉の変化について
こんにちは、白戸です
先日の菅原さんのブログ記事から4日後の今日、また久種湖に行ってみました。
すると、雪が落ちてほぼ無くなっていました。

水芭蕉も、たった4日間の間にずいぶんと大きくなったように見えました。

群生地の外れに行くと、もう咲いている子もいたりして。

傍らで、ザゼンソウもひっそりと。

そしてそして、一番驚いたのは、エゾノリュウキンカが芽を出していたことです!

雪のすぐ下で、今か今かと待ち構えていたかのようでした^^

先日の菅原さんのブログ記事から4日後の今日、また久種湖に行ってみました。
すると、雪が落ちてほぼ無くなっていました。

水芭蕉も、たった4日間の間にずいぶんと大きくなったように見えました。

群生地の外れに行くと、もう咲いている子もいたりして。

傍らで、ザゼンソウもひっそりと。

そしてそして、一番驚いたのは、エゾノリュウキンカが芽を出していたことです!

雪のすぐ下で、今か今かと待ち構えていたかのようでした^^
スポンサーサイト
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
ミーミー
待ちに待った春がやってきましたね。
これから礼文島にはたくさんの山菜、花✾、、、、賑やかになってきますね。
ブログ楽しみにしています。
これから礼文島にはたくさんの山菜、花✾、、、、賑やかになってきますね。
ブログ楽しみにしています。
2013/04/18 Thu 13:12 URL [ Edit ]
>>ミーミー 様
いつもコメントありがとうございます、菅原です。
はい、待ちに待った春がやってきました!
礼文島の変化をできるだけブログでお伝えしようと思っておりますので
ぜひ、これからも読みに来てくださいませ^^
はい、待ちに待った春がやってきました!
礼文島の変化をできるだけブログでお伝えしようと思っておりますので
ぜひ、これからも読みに来てくださいませ^^
2013/04/18 Thu 17:43 URL [ Edit ]
| ホーム |