| ホーム |
2012.05.26
弾丸利尻ツアー!
こんばんは、スタッフの白戸です
先日、他のスタッフさんと1泊で利尻に行ってみました。
デーンッ!

さすが利尻富士!
礼文岳は490メートル、利尻富士は1721メートル。
3.5倍もあると迫力が違いました(@_@;
お宿はコチラにお世話になりました。

RERA MOSIR(アイヌ語で『風の島』)さんです。
昨年4月にオープンしたばかりの綺麗なペンションで
何より一番上の写真の通りロケーションが素敵でした♪
RERA MOSIR(レラ モシリ)
〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町227-5
電話(0163)82-2295 FAX(0163)82-2296
E-mail: kanko@maruzen.com
夕食は利尻島イタリアン『シーラカンス』さんにて。


メニューが豊富で、カウンターバー付きの内装が楽しいお店。
久しぶりにイタリアンをお腹いっぱい食べさせて頂きました(^0^)/
シーラカンス
〒097-0401
北海道利尻郡利尻町沓形富士見町
電話(0163)84-3777
そしてそして、鴛泊(おしどまり)港から車で3分くらいのところに
利尻の昆布を使用したお出汁がおいしいことで知られている利尻りせんさん

ご主人は千葉県出身の笑顔が素敵な方でした。

※お顔の掲載許可を頂いております♪


古い家具や柱を集めて再利用されたそうで、とっても味のあるお店。

↑こちらの『にのおだし』は長崎県産の"いりこ(魚)"を使ったおすすめのお出汁だそうです。
お茶漬けに合うそうですので、近々食べてみたいと思っています(^0^)/
ご主人は花のガイドもされていらっしゃって、サーフィンやスノーボードもお好きだそうです。
利尻にいらした際はぜひ『りせん』さんにお花のガイドを頼まれてはいかがでしょうか★
利尻島りせん
〒097-0101
北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字港町99-2
電話(0163)82-1708 FAX(0163)82-2126
E-mail: odashi@risiri-risen.com
弾丸旅行でしたが、楽しい旅でございましたっ♪

先日、他のスタッフさんと1泊で利尻に行ってみました。
デーンッ!

さすが利尻富士!
礼文岳は490メートル、利尻富士は1721メートル。
3.5倍もあると迫力が違いました(@_@;
お宿はコチラにお世話になりました。

RERA MOSIR(アイヌ語で『風の島』)さんです。
昨年4月にオープンしたばかりの綺麗なペンションで
何より一番上の写真の通りロケーションが素敵でした♪
RERA MOSIR(レラ モシリ)
〒097-0101 北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字栄町227-5
電話(0163)82-2295 FAX(0163)82-2296
E-mail: kanko@maruzen.com
夕食は利尻島イタリアン『シーラカンス』さんにて。


メニューが豊富で、カウンターバー付きの内装が楽しいお店。
久しぶりにイタリアンをお腹いっぱい食べさせて頂きました(^0^)/
シーラカンス
〒097-0401
北海道利尻郡利尻町沓形富士見町
電話(0163)84-3777
そしてそして、鴛泊(おしどまり)港から車で3分くらいのところに
利尻の昆布を使用したお出汁がおいしいことで知られている利尻りせんさん

ご主人は千葉県出身の笑顔が素敵な方でした。

※お顔の掲載許可を頂いております♪


古い家具や柱を集めて再利用されたそうで、とっても味のあるお店。

↑こちらの『にのおだし』は長崎県産の"いりこ(魚)"を使ったおすすめのお出汁だそうです。
お茶漬けに合うそうですので、近々食べてみたいと思っています(^0^)/
ご主人は花のガイドもされていらっしゃって、サーフィンやスノーボードもお好きだそうです。
利尻にいらした際はぜひ『りせん』さんにお花のガイドを頼まれてはいかがでしょうか★
利尻島りせん
〒097-0101
北海道利尻郡利尻富士町鴛泊字港町99-2
電話(0163)82-1708 FAX(0163)82-2126
E-mail: odashi@risiri-risen.com
弾丸旅行でしたが、楽しい旅でございましたっ♪
スポンサーサイト
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
百人
利尻で思い出すことは3つ。1つは、江戸時代に日本に英語を広めようと初めてやってきたマクドナルドさんが鯨漁船から脱出していかだで漂着したのが利尻。2つ目は、私がリーダーとなって数十人を連れて利尻登山に挑戦したときに、霧が出てきて遭難を恐れて早々に下山したこと。3つ目は、冬のべた凪の時に、海に映った逆さ利尻が美しかったこと。忘れられません。よし、今年は50ccのバイクで利尻一周するぞ。
2012/05/27 Sun 18:25 URL [ Edit ]
10年ほど前に女房と利尻山に登りました。
頂上直下のがれ場には難儀しました。
下山の途中から雨となりましたが、山頂から見た「礼文島」は緑一面の小さな島に見えたことが思い出されます。
今では礼文の風景に取り込まれた雄大な利尻山に感動しています。
機会があれば帰路の中継地(利尻空港)ではなく
ゆっくりと利尻島を楽しみたいですね。
頂上直下のがれ場には難儀しました。
下山の途中から雨となりましたが、山頂から見た「礼文島」は緑一面の小さな島に見えたことが思い出されます。
今では礼文の風景に取り込まれた雄大な利尻山に感動しています。
機会があれば帰路の中継地(利尻空港)ではなく
ゆっくりと利尻島を楽しみたいですね。
2012/05/27 Sun 23:35 URL [ Edit ]
>>百人様
いつもコメントありがとうございます白戸です。
海に写った逆さ利尻!想像するだけでも素晴らしく綺麗だったんだろうなぁと思います♪
50CCのバイク素敵ですね!私も早く大型の免許を取ってバイクを乗りまわしてみたいです(^0^)/
海に写った逆さ利尻!想像するだけでも素晴らしく綺麗だったんだろうなぁと思います♪
50CCのバイク素敵ですね!私も早く大型の免許を取ってバイクを乗りまわしてみたいです(^0^)/
2012/05/29 Tue 19:46 URL [ Edit ]
>>江戸川のかっちゃん様
いつもコメントありがとうございますコリンです。
おっしゃる通りですね。やはり利尻のお隣の島ですけど
礼文から眺めてる利尻ばかりが良いかと思ってましたけど
利尻に行ってみたら、自然の雄大さに驚きの連続でした。
今度奥様とご一緒に利尻に行けたらいいですね。
おっしゃる通りですね。やはり利尻のお隣の島ですけど
礼文から眺めてる利尻ばかりが良いかと思ってましたけど
利尻に行ってみたら、自然の雄大さに驚きの連続でした。
今度奥様とご一緒に利尻に行けたらいいですね。
2012/05/29 Tue 22:49 URL [ Edit ]
| ホーム |