| ホーム |
2014.01.31
礼文島北部を巡る旅‐鉄府編‐
おはようございます、菅原です
昨日は暖かく、ポタポタといたるところで雪がとける音が聞こえていました。
昨日の暖かさはどこへ行ってしまったのか、今日は朝から吹雪いております。


コリンシアンはこの通り、美味しそうにコーティングされています^^
この光景を見るといつも粉砂糖が降りかけられたお菓子の家を思い出してしまいます(笑)

コリンちゃんがいつも機械で除雪をしてくれています。
『礼文島北部を巡る旅』今日は鉄府編を書きたいと思います^^
スカイ岬を後にした私達は、鉄府へと車を走らせました。

ふと、車を止めゴロタ岬の方を見て見ると

綺麗に真っ白にコーティングされてました^^
そして、先に進むと

鉄府の漁港

稲荷神社

鉄府の町
ゴロタ岬やスコトン岬に向かうコースの入り口まで行ってみると

このようになっていました。
鉄府も満喫した私達は空港や金田ノ岬方面に車を走らせたのであります。
つづく

昨日は暖かく、ポタポタといたるところで雪がとける音が聞こえていました。
昨日の暖かさはどこへ行ってしまったのか、今日は朝から吹雪いております。


コリンシアンはこの通り、美味しそうにコーティングされています^^
この光景を見るといつも粉砂糖が降りかけられたお菓子の家を思い出してしまいます(笑)

コリンちゃんがいつも機械で除雪をしてくれています。
『礼文島北部を巡る旅』今日は鉄府編を書きたいと思います^^
スカイ岬を後にした私達は、鉄府へと車を走らせました。

ふと、車を止めゴロタ岬の方を見て見ると

綺麗に真っ白にコーティングされてました^^
そして、先に進むと

鉄府の漁港

稲荷神社

鉄府の町
ゴロタ岬やスコトン岬に向かうコースの入り口まで行ってみると

このようになっていました。
鉄府も満喫した私達は空港や金田ノ岬方面に車を走らせたのであります。
つづく
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
スポンサーサイト
2014.01.30
松原健之さんの魅力
こんにちは、シアンです
道北(利尻・礼文・稚内)が舞台になった映画『北のカナリアたち』の
公式応援歌を唄っているのは、松原健之(マツバラ タケシ)さんです。
『あなたに逢えて』という曲が応援歌です。
(TEICHIKU ENKA KAYOからお借りしています)
改めて聴くと、作詞・作曲が小椋佳(オグラ ケイ)さんで、
非常に心に響く曲です。
何回も何回も聴いていても新鮮で透き通るその声は
澄んだ礼文島の空気そのものです。
いろんなジャンルの歌をこなしています。デビュー曲は
『金沢望郷歌』です。

(↑クリックでAmazonに飛びます)
新曲は『北の冬薔薇(ふゆそうび) 』です。
(こちらもTEICHIKU ENKA KAYOからお借りしています)
北海道のSTVラジオ番組、
【松原健之 歌をあなたに】
(毎週日曜日11:30より放送)
も良い人柄が感じられ、とても良いです。
松原健之さんの『あなたに逢えて』を聴いて、礼文島での
思い出にもう一度、二度、ひたってくださいましたらうれしいです

道北(利尻・礼文・稚内)が舞台になった映画『北のカナリアたち』の
公式応援歌を唄っているのは、松原健之(マツバラ タケシ)さんです。
『あなたに逢えて』という曲が応援歌です。
(TEICHIKU ENKA KAYOからお借りしています)
改めて聴くと、作詞・作曲が小椋佳(オグラ ケイ)さんで、
非常に心に響く曲です。
何回も何回も聴いていても新鮮で透き通るその声は
澄んだ礼文島の空気そのものです。
いろんなジャンルの歌をこなしています。デビュー曲は
『金沢望郷歌』です。

(↑クリックでAmazonに飛びます)
新曲は『北の冬薔薇(ふゆそうび) 』です。
(こちらもTEICHIKU ENKA KAYOからお借りしています)
北海道のSTVラジオ番組、
【松原健之 歌をあなたに】
(毎週日曜日11:30より放送)
も良い人柄が感じられ、とても良いです。
松原健之さんの『あなたに逢えて』を聴いて、礼文島での
思い出にもう一度、二度、ひたってくださいましたらうれしいです

*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2014.01.29
礼文島北部を巡る旅‐スカイ岬編‐
おはようございます、菅原です
今日は朝から吹雪いています。
朝9時の時点で気温が「-9℃」ですが、
雪混じりの強い風の影響で体感温度はもっと寒く感じられます。
※あまりうまく撮影できず、わかりづらいと思います。申し訳ございません(><)
気を取り直し、今日は「スカイ岬編」をご紹介したいと思います^^
まず、スカイ岬から香深井に通じるコースの入口が見えてきました。

こちらも除雪されていないので入口が埋まってました。
そして、道路を進んでいくと

スカイ岬の漁港が見えてきました。


鉄府方面まで通じる道の入り口
そして、無事スカイ岬に到着^^

売店とトイレ
仁吉さんのアトリエは、


礼文島の厳しい冬にも耐えて頑張っていました。
スカイ岬がある西上泊漁港

そして、岬がどうなっているのか確かめようと先を進んでいくと、
道がふさがっていました。

スノーシュー(かんじき)でも履けば行けるんですが、
何も持ってこなかったのでこの日は登るのを断念しました。
冬のスカイ岬も楽しんだ私達は、
礼文空港方面を目指し車を走らせたのであります^^

つづく

今日は朝から吹雪いています。
朝9時の時点で気温が「-9℃」ですが、
雪混じりの強い風の影響で体感温度はもっと寒く感じられます。
※あまりうまく撮影できず、わかりづらいと思います。申し訳ございません(><)
気を取り直し、今日は「スカイ岬編」をご紹介したいと思います^^
まず、スカイ岬から香深井に通じるコースの入口が見えてきました。

こちらも除雪されていないので入口が埋まってました。
そして、道路を進んでいくと

スカイ岬の漁港が見えてきました。


鉄府方面まで通じる道の入り口
そして、無事スカイ岬に到着^^

売店とトイレ
仁吉さんのアトリエは、


礼文島の厳しい冬にも耐えて頑張っていました。
スカイ岬がある西上泊漁港

そして、岬がどうなっているのか確かめようと先を進んでいくと、
道がふさがっていました。

スノーシュー(かんじき)でも履けば行けるんですが、
何も持ってこなかったのでこの日は登るのを断念しました。
冬のスカイ岬も楽しんだ私達は、
礼文空港方面を目指し車を走らせたのであります^^

つづく
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2014.01.28
光る石
こんにちはコリンです
あれ~? 何か光ってる。
浜を散歩していたとき ふと目が点になったんです。
こんな石が光っていたのです。

礼文島はとても古い島で 縄文時代の遺跡が多く出土している島です。

こんな 新水晶石みたいな石があっても 不思議ではないと思われます。

メノー石でしょうか?

電気石でしょうか?

光っているんですね。又 浜を歩くのが楽しみです。

あれ~? 何か光ってる。
浜を散歩していたとき ふと目が点になったんです。
こんな石が光っていたのです。

礼文島はとても古い島で 縄文時代の遺跡が多く出土している島です。

こんな 新水晶石みたいな石があっても 不思議ではないと思われます。

メノー石でしょうか?

電気石でしょうか?

光っているんですね。又 浜を歩くのが楽しみです。
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2014.01.27
明かりをつけましょ♪
こんばんは、シアンです
今日はみんなでお雛様の飾り付けをしました。

一気に玄関が華やかに
そして、ひな壇の横にはお客様が作ってくださった「つるし雛」を飾らせていただきました。

眺めてるだけでほっこりした気分になります。
今年も3月3日までコリンシアンの玄関でお客様のお出迎えをしています。

今日はみんなでお雛様の飾り付けをしました。

一気に玄関が華やかに

そして、ひな壇の横にはお客様が作ってくださった「つるし雛」を飾らせていただきました。

眺めてるだけでほっこりした気分になります。
今年も3月3日までコリンシアンの玄関でお客様のお出迎えをしています。
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2014.01.26
礼文島北部を巡る旅‐江戸屋・浜中編‐
おはようございます、菅原です
ここ数日の暖かい気候のお陰で、昨日あの大きなツララが落ちました。

そして雪がとけ、久しぶりに地面が顔を出していました^^

ホテル前の道
とけるのは良いのですが、とけた雪が凍ってツルツルになっているので歩くのが怖いです(^^;
ここからは、23日の北部巡り旅の続きを書きたいと思います。
スカイ岬に向かう途中、江戸屋と浜中という地区に寄り道をしました^^
江戸屋では、山を見上げて見ると・・・・

雪崩防止柵がたくさん。
夏場にはあまり目立たなかったのでこのようになっているとは気づきませんでした(><)
そして、私たちは「夫婦岩」と呼んでいるのですが、二つ並んだ岩にも雪が^^

そして、浜中地区へ

浜中から見る船泊湾

いつもコリンシアンから見る船泊湾ばかりなのでとても新鮮でした^^
車を走らせ大沢川に続く道を見に神崎小学校の前まで来た私達。
道がわからず一度通り過ぎてしまい戻ってみると・・・・・

綺麗に埋まっていました!
雪が解け、通れるのは4月頃になるのかな~と思いながら少しの間眺めていました。
江戸屋・浜中を満喫した私達はスカイ岬を目指し、また車を走らせてのであります。

つづく

ここ数日の暖かい気候のお陰で、昨日あの大きなツララが落ちました。

そして雪がとけ、久しぶりに地面が顔を出していました^^

ホテル前の道
とけるのは良いのですが、とけた雪が凍ってツルツルになっているので歩くのが怖いです(^^;
ここからは、23日の北部巡り旅の続きを書きたいと思います。
スカイ岬に向かう途中、江戸屋と浜中という地区に寄り道をしました^^
江戸屋では、山を見上げて見ると・・・・

雪崩防止柵がたくさん。
夏場にはあまり目立たなかったのでこのようになっているとは気づきませんでした(><)
そして、私たちは「夫婦岩」と呼んでいるのですが、二つ並んだ岩にも雪が^^

そして、浜中地区へ

浜中から見る船泊湾

いつもコリンシアンから見る船泊湾ばかりなのでとても新鮮でした^^
車を走らせ大沢川に続く道を見に神崎小学校の前まで来た私達。
道がわからず一度通り過ぎてしまい戻ってみると・・・・・

綺麗に埋まっていました!
雪が解け、通れるのは4月頃になるのかな~と思いながら少しの間眺めていました。
江戸屋・浜中を満喫した私達はスカイ岬を目指し、また車を走らせてのであります。

つづく
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2014.01.24
礼文島北部を巡る旅‐スコトン編‐
おはようございます、菅原です
昨日コリンちゃん、白戸さんと一緒に島の北部を巡ってきました^^
スコトン岬やスカイ岬など車で20分くらいの距離ですが
冬場はなかなか行く事がないのでわくわくしながら出発!
まずは先端のスコトンを目指しました♪
途中の漁港

スコトン岬から鮑古丹(アワビコタン)やゴロタ岬に行く道は除雪されてなく通れませんでした。
スコトン岬に到着!
除雪していなかったので下まで行けませんでしたがすべてが真っ白で綺麗でした。

トド島も綺麗に真っ白に^^

いつ来ても風が強いスコトン岬。
この日も風が吹いており、ものすごく寒かったです!
そして雪がサラサラなので風が吹くと雪が舞い、より寒さを感じました(^^;

わかりづらいですが雪が舞っている状態

スコトン岬の西側
スコトン岬を満喫した私たちはスカイ岬を目指し車を走らせたのであります^^

つづく

昨日コリンちゃん、白戸さんと一緒に島の北部を巡ってきました^^
スコトン岬やスカイ岬など車で20分くらいの距離ですが
冬場はなかなか行く事がないのでわくわくしながら出発!
まずは先端のスコトンを目指しました♪
途中の漁港

スコトン岬から鮑古丹(アワビコタン)やゴロタ岬に行く道は除雪されてなく通れませんでした。
スコトン岬に到着!
除雪していなかったので下まで行けませんでしたがすべてが真っ白で綺麗でした。

トド島も綺麗に真っ白に^^

いつ来ても風が強いスコトン岬。
この日も風が吹いており、ものすごく寒かったです!
そして雪がサラサラなので風が吹くと雪が舞い、より寒さを感じました(^^;

わかりづらいですが雪が舞っている状態

スコトン岬の西側
スコトン岬を満喫した私たちはスカイ岬を目指し車を走らせたのであります^^

つづく
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2014.01.23
冬の花
こんにちはこりんです。
心の中に残る シシウド
※エゾニュー(オオハナウド)と書いていましたがシシウドでした。
寒いこの冬になると思い出します。
<<凍原の画家 関口雄輝>>
先生の作品の中で凍てつく大地の中に シシウドが描かれています。
シシウドをこうしてみるたびに 関口先生を思い出します。

冬原 1980年
凍った大地を描く画家 礼文島の冬の厳しさ その中にある凜とした美しさ・・・・

風花 1989年
見事に シシウドを描いていらっしゃいます。

凍原 1977年
黒い太陽とシシウド

猪独活 (ししうど) 1998年
京都 永観堂禅林寺
画仙堂 障壁画

6月~7月 白い小さな花弁をいっぱいつけて咲くこのお花は
礼文島の短い夏を 所狭しと咲き誇ります。 夏そして 冬 その美しさに
触れてみては・・・・厳寒のスコトン岬、シシウドを見るたびに
関口先生を思い出します。スケッチブックを持って 只今と にっこり微笑んでいらっしゃる先生を・・・・

心の中に残る シシウド
※エゾニュー(オオハナウド)と書いていましたがシシウドでした。
寒いこの冬になると思い出します。
<<凍原の画家 関口雄輝>>
先生の作品の中で凍てつく大地の中に シシウドが描かれています。
シシウドをこうしてみるたびに 関口先生を思い出します。

冬原 1980年
凍った大地を描く画家 礼文島の冬の厳しさ その中にある凜とした美しさ・・・・

風花 1989年
見事に シシウドを描いていらっしゃいます。

凍原 1977年
黒い太陽とシシウド

猪独活 (ししうど) 1998年
京都 永観堂禅林寺
画仙堂 障壁画

6月~7月 白い小さな花弁をいっぱいつけて咲くこのお花は
礼文島の短い夏を 所狭しと咲き誇ります。 夏そして 冬 その美しさに
触れてみては・・・・厳寒のスコトン岬、シシウドを見るたびに
関口先生を思い出します。スケッチブックを持って 只今と にっこり微笑んでいらっしゃる先生を・・・・
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2014.01.21
こりんちゃんのひとり言
こんにちはコリンです
初めて 見た色と形の 石 ***
不思議な石との出会いでした。、こんな石と出会ったのは 本当に
初めてでした。

よお~く見ると何かしら深い 深いわけがありそうな 石 に見えてきました。

実は昨年7月に(H10年に出土した縄文時代の出土品の中に)似ているような
石 があったのです。国の重要文化財に指定されたものです。
(泥岩製 敲石)北海道船泊遺跡出土品871

(安山岩製 敲石 )北海道船泊遺跡出土品1483

いろんな石があります。似ているかな~ 砥石のように見えるのも
不思議ではないと思います。見るからに不思議な石です。

似ているように 思うのは 私だけでしょうか
又今日も遠き良き縄文時代に夢をはせるコリンでした・・・・

初めて 見た色と形の 石 ***
不思議な石との出会いでした。、こんな石と出会ったのは 本当に
初めてでした。

よお~く見ると何かしら深い 深いわけがありそうな 石 に見えてきました。

実は昨年7月に(H10年に出土した縄文時代の出土品の中に)似ているような
石 があったのです。国の重要文化財に指定されたものです。
(泥岩製 敲石)北海道船泊遺跡出土品871

(安山岩製 敲石 )北海道船泊遺跡出土品1483

いろんな石があります。似ているかな~ 砥石のように見えるのも
不思議ではないと思います。見るからに不思議な石です。

似ているように 思うのは 私だけでしょうか
又今日も遠き良き縄文時代に夢をはせるコリンでした・・・・
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2014.01.21
デザートとライトコレクション
こんにちは、スタッフの白戸です
今日は菅原さんがおいしいお菓子を作ってくださいました。
こちらですっ!

フルーツをたっぷりと乗せたプリンと
チョコレートブラウニー、
それからシュガーパウダーをかけたナッツクッキーにごまクッキーです。
どれもみんなおいしくて、パクパク食べてしまいました。
特に、チョコレートブラウニーは、甘党の方にはたまらないおいしさ!
じっとりとした重さがあって食べ応え抜群!
幸せのひと時でした♪
さてさて、お話は変わりますが、私がコリンシアンに来た時に
色んなお部屋を見てとても楽しく思ったことがありました。
各お部屋を見てまわると、壁紙やベッドなど仕様が部屋ごとに違うのですが、
天井のライトまで各部屋違ったのです。
お部屋を照らしてくれるライトが可愛いと、何だか心も明るくなるような気がしました。
そこで、一部のお部屋のライトをご紹介したいと思います。

↑貝のような可愛らしく暖かいライト

↑シンプルにすっきりと、上品なライト

↑フリフリと可愛らしいドリームライト

↑すずらんのように可憐なライト
お部屋をまわるとどこを見ても楽しくなります♪
皆様、ぜひ色んなお部屋にお泊りくださいませっ!

今日は菅原さんがおいしいお菓子を作ってくださいました。
こちらですっ!

フルーツをたっぷりと乗せたプリンと
チョコレートブラウニー、
それからシュガーパウダーをかけたナッツクッキーにごまクッキーです。
どれもみんなおいしくて、パクパク食べてしまいました。
特に、チョコレートブラウニーは、甘党の方にはたまらないおいしさ!
じっとりとした重さがあって食べ応え抜群!
幸せのひと時でした♪
さてさて、お話は変わりますが、私がコリンシアンに来た時に
色んなお部屋を見てとても楽しく思ったことがありました。
各お部屋を見てまわると、壁紙やベッドなど仕様が部屋ごとに違うのですが、
天井のライトまで各部屋違ったのです。
お部屋を照らしてくれるライトが可愛いと、何だか心も明るくなるような気がしました。
そこで、一部のお部屋のライトをご紹介したいと思います。

↑貝のような可愛らしく暖かいライト

↑シンプルにすっきりと、上品なライト

↑フリフリと可愛らしいドリームライト

↑すずらんのように可憐なライト
お部屋をまわるとどこを見ても楽しくなります♪
皆様、ぜひ色んなお部屋にお泊りくださいませっ!
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2014.01.18
つららの成長
お久しぶりでございます、菅原です
今日の礼文島はしんしんと雪が降っております。
この調子でいけば、明日の朝は雪かき間違いなしでございます!
コリンちゃん、、、頑張りましょうね(><)

今の礼文島
そして、つららですが
1週間前はほとんどなかった玄関のつららが1週間でこんなに成長しました(><)

ちなみに昨日はこのくらい

手前のつららの先がかなり成長しているのがわかります・・・・
恐るべし、つららの成長の速さ!
曇り空が続いている礼文島ですが、昨日は青空も見えたのでご紹介いたします^^

金田ノ岬方面

ホテル

写ってるのは外のお風呂の屋根です

スカイ岬方面にみえた太陽
裏の浜に行く道も雪で埋まってしまっているのでなかなか海の写真が撮れないのですが
やはり冬の晴れた日に海岸で見るスコトン岬や金田ノ岬の景色はいいなー
と思う今日この頃でございます^^

今日の礼文島はしんしんと雪が降っております。
この調子でいけば、明日の朝は雪かき間違いなしでございます!
コリンちゃん、、、頑張りましょうね(><)

今の礼文島
そして、つららですが
1週間前はほとんどなかった玄関のつららが1週間でこんなに成長しました(><)

ちなみに昨日はこのくらい

手前のつららの先がかなり成長しているのがわかります・・・・
恐るべし、つららの成長の速さ!
曇り空が続いている礼文島ですが、昨日は青空も見えたのでご紹介いたします^^

金田ノ岬方面

ホテル

写ってるのは外のお風呂の屋根です

スカイ岬方面にみえた太陽
裏の浜に行く道も雪で埋まってしまっているのでなかなか海の写真が撮れないのですが
やはり冬の晴れた日に海岸で見るスコトン岬や金田ノ岬の景色はいいなー
と思う今日この頃でございます^^
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2014.01.10
コリンシアン展示品の中に・・・
こんにちはコリンです。
23年間古いものだなあ~と思っていました。
それが ビックリ・・・・・よく似ているものが大宰府の九州国立博物館の
中に展示されていたんです・・・・・見たときは本当にビックリ ビックリ・・・・・

こんなふうに書いてありました。
< 壺 > その1
長崎市唐人屋敷跡出土 中国清時代(18~19世紀)
23年前に頂いた知人が九州鹿児島に在住していますので
間違いなく本物と思われます。

< 壺 > その2
その1と似ていますが、その1より重くどっしりしていて少し大きいです。
形状は似ています。

1636年頃のものでしょうか。

< 壺 > その3
まったく形状は異なりますが、何時頃のものかは不明です。
中国のものだと思われますが、清時代かもしれません。

形からして古そうです。

九州国立博物館に展示されているものと
よく似ていますので・・・・・お宝かも・・・・・

今度ゆっくり ご覧くださいませ。

古きよき時代の ロマンを感じますネ・・・


23年間古いものだなあ~と思っていました。
それが ビックリ・・・・・よく似ているものが大宰府の九州国立博物館の
中に展示されていたんです・・・・・見たときは本当にビックリ ビックリ・・・・・

こんなふうに書いてありました。
< 壺 > その1
長崎市唐人屋敷跡出土 中国清時代(18~19世紀)
23年前に頂いた知人が九州鹿児島に在住していますので
間違いなく本物と思われます。

< 壺 > その2
その1と似ていますが、その1より重くどっしりしていて少し大きいです。
形状は似ています。

1636年頃のものでしょうか。

< 壺 > その3
まったく形状は異なりますが、何時頃のものかは不明です。
中国のものだと思われますが、清時代かもしれません。

形からして古そうです。

九州国立博物館に展示されているものと
よく似ていますので・・・・・お宝かも・・・・・

今度ゆっくり ご覧くださいませ。

古きよき時代の ロマンを感じますネ・・・

*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2014.01.08
僕達も仲間入り
こんにちはコリンです。
僕,生まれはドイツだよ ロマンチック街道沿いにある
ノイシュバンシュタイン城

と言うお城の見えるところにある。お店のガラスケースの中に居たんだ
僕の身体はうすい草色 僕の胸につけているバッチはトカゲだよ・・
生まれた時からつけているんだ 仲間に入れてくれるかなあー

僕の仲間が オーストリアのザルツブルグって言うところにいるんだよ。
ザッハーって言うホテルのマスコットになっているんだよ。
箱入り娘って感じ(いやいや箱入り息子っていう)かな~

僕達北海道の礼文島にあるプチホテルコリンシアンっていう所に
連れてこられたんだ 仲間がいっぱい居て
ちっとも寂しくないんだ。

ザッハー君の一言
ぼくんところのザッハートルテ 昔から美味しいって
言われているんだ。僕たちが一生懸命宣伝して
売っているんだよー・・・

なあんってあいつ言っているんだよ
カッコイイナアー・・・


僕,生まれはドイツだよ ロマンチック街道沿いにある
ノイシュバンシュタイン城

と言うお城の見えるところにある。お店のガラスケースの中に居たんだ
僕の身体はうすい草色 僕の胸につけているバッチはトカゲだよ・・
生まれた時からつけているんだ 仲間に入れてくれるかなあー

僕の仲間が オーストリアのザルツブルグって言うところにいるんだよ。
ザッハーって言うホテルのマスコットになっているんだよ。
箱入り娘って感じ(いやいや箱入り息子っていう)かな~

僕達北海道の礼文島にあるプチホテルコリンシアンっていう所に
連れてこられたんだ 仲間がいっぱい居て
ちっとも寂しくないんだ。

ザッハー君の一言
ぼくんところのザッハートルテ 昔から美味しいって
言われているんだ。僕たちが一生懸命宣伝して
売っているんだよー・・・

なあんってあいつ言っているんだよ
カッコイイナアー・・・

*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2014.01.04
思い出のアルバム

あけまして おめでとうございます。シアンです。
本年もよろしくお願い致します。
思い出のアルバム・・・
チェスキークロムロフ
モルダウ川の流れの音がして目を覚まし窓を開けたら
おお・・・さむ・・・ 何とうっすらと雪化粧
少し朝もやも晴れた川沿いの風景でした・・・

もやも晴れるかなあー

ホテルのフロント

モルダウ川沿にたたずむ 聖ヴィート教会・・・

チェコの世界遺産 チェスキークルムロフ・・・又訪れたい所です・
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2014.01.02
お正月

あけまして おめでとうございます。コリンです。
旧年中は格別のお引き立てを受け賜り厚く御礼申し上げます。
本年も相変わらずご愛顧の程おねがい申し上げます。
コリンシアンのお正月の紹介です。
遊び心の コリンシアンおせちセット。

お正月の器たち、古きよき時代の器たちです。テーブルの敷き物はシアンちゃんの
手作り(アンテックな帯を改造したものです)。

今日のお料理は 呼子のいかとマグロ あじのたたき
ヤーコンのきんぴら いかとねぎの炒め物・・・

手作りのしめ鯖

*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2014.01.01
新年あけましておめでとうございます。
おはようございます。
「本年もよろしくお願い致します。コリンです。」
「あけましておめでとうございます。シアンです。本年もよろしく
お願い申し上げます。」
「お正月はついつい食べ過ぎてしまう菅原です。」
「実家に帰ると必ず太る白戸です。」
本年も無事に迎えることができました。
皆様、お健やかによい年をお迎えのことと思います。
旧年中のご愛顧を感謝いたしますとともに、本年も皆様のご健康とご多幸を
心よりお祈り申し上げます。
本年もよりよいサービスを心掛け、お客様にご満足いただけますよう更に精進して参ります。
変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
平成二十六年 元旦


お願い申し上げます。」


本年も無事に迎えることができました。
皆様、お健やかによい年をお迎えのことと思います。
旧年中のご愛顧を感謝いたしますとともに、本年も皆様のご健康とご多幸を
心よりお祈り申し上げます。
本年もよりよいサービスを心掛け、お客様にご満足いただけますよう更に精進して参ります。
変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
平成二十六年 元旦
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
| ホーム |