| ホーム |
2012.03.29
雪解けの朝
こんにちは、スタッフの白戸です
昨日の朝、青空があまりにも綺麗でしたので雪解け風景を撮影してきました(^-^)

お正月の時に比べて随分と少なくなり、アスファルトが見えています。
--------------------------------------------------------------------------------------
2012年1月5日(木)

(左奥が別館、右手前が外風呂です)
--------------------------------------------------------------------------------------

(ギャラリー館)
アスファルトの上を解けた水が流れ、地面からも雪解けが始まっています*
子供の頃はよくこの雪の上を踏んでバリバリという音を楽しんでいました(^0^)

礼文島に来てから、毎日と言ってもいいほど朝の暖かさが変わってきているような気がします。
少しずつ少しずつ風がぬるくなってきたなぁ~と思っていたら、
明後日あたりは暴風雪に逆戻りだそうです。
今年の春はゆっくりじっくり、ですね^^

昨日の朝、青空があまりにも綺麗でしたので雪解け風景を撮影してきました(^-^)

お正月の時に比べて随分と少なくなり、アスファルトが見えています。
--------------------------------------------------------------------------------------
2012年1月5日(木)

(左奥が別館、右手前が外風呂です)
--------------------------------------------------------------------------------------

(ギャラリー館)
アスファルトの上を解けた水が流れ、地面からも雪解けが始まっています*
子供の頃はよくこの雪の上を踏んでバリバリという音を楽しんでいました(^0^)

礼文島に来てから、毎日と言ってもいいほど朝の暖かさが変わってきているような気がします。
少しずつ少しずつ風がぬるくなってきたなぁ~と思っていたら、
明後日あたりは暴風雪に逆戻りだそうです。
今年の春はゆっくりじっくり、ですね^^
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
スポンサーサイト
2012.03.26
レアチーズケーキ
こんばんは、シアンです
今日はコリンシアンのチーズケーキを紹介します。
スタッフの菅原さんと二人で作ったケーキです。

オープン当初から人気のチーズケーキです。
まだ食べてない方には是非食べてほしいと思います。
食べてる方には是非また食べに来てほしいです。
そのうち地方発送を考えています。
ただいま思案中です(シアンだけに、、、、シャレ?/笑)
地方発送について良い方法があったら教えてください(笑)
自分で作りながら何度食べてもおいしいと思っています。
うふっ。
今年も早くにリピーターのお客様から大勢のご予約を頂いております。
礼文の素材を使った物で、おいしい料理を研究中です。
こちらに来て食べたい料理の希望があったら言って頂ければ
ご用意できる範囲でご用意いたします。
色んな物が食べられるようになるべく量は少なめにしておきます
(多い、とおっしゃる方もいらっしゃるので。。。)
でも、基本は大食いの人が大好きですから
大食いできる人はあらかじめおっしゃってください(笑)
いつもの量でお出しいたします。
この所、この2~3日で
朝、夕は寒いですが、日中は暖かく
少しずつアスファルトの雪が溶けていますよ~。
こんばんは。ここからはスタッフの菅原がコメントさせて頂きます
今回、シアンちゃんと一緒にコリンシアンのチーズケーキを
作らせていただきました。
今までレアチーズケーキを作った事がなかったので
右も左もわからない私に丁寧に教えていただき無事完成いたしました。
試食してみると、、、、
ほっぺたが落ちるような・・・・っというより落ちました(笑)
お酒がほどよくきいていて大人なチーズケーキを
ぜひ皆様に召し上がってほしいです。

今日はコリンシアンのチーズケーキを紹介します。
スタッフの菅原さんと二人で作ったケーキです。

オープン当初から人気のチーズケーキです。
まだ食べてない方には是非食べてほしいと思います。
食べてる方には是非また食べに来てほしいです。
そのうち地方発送を考えています。
ただいま思案中です(シアンだけに、、、、シャレ?/笑)
地方発送について良い方法があったら教えてください(笑)
自分で作りながら何度食べてもおいしいと思っています。
うふっ。
今年も早くにリピーターのお客様から大勢のご予約を頂いております。
礼文の素材を使った物で、おいしい料理を研究中です。
こちらに来て食べたい料理の希望があったら言って頂ければ
ご用意できる範囲でご用意いたします。
色んな物が食べられるようになるべく量は少なめにしておきます
(多い、とおっしゃる方もいらっしゃるので。。。)
でも、基本は大食いの人が大好きですから
大食いできる人はあらかじめおっしゃってください(笑)
いつもの量でお出しいたします。
この所、この2~3日で
朝、夕は寒いですが、日中は暖かく
少しずつアスファルトの雪が溶けていますよ~。
こんばんは。ここからはスタッフの菅原がコメントさせて頂きます

今回、シアンちゃんと一緒にコリンシアンのチーズケーキを
作らせていただきました。
今までレアチーズケーキを作った事がなかったので
右も左もわからない私に丁寧に教えていただき無事完成いたしました。
試食してみると、、、、
ほっぺたが落ちるような・・・・っというより落ちました(笑)
お酒がほどよくきいていて大人なチーズケーキを
ぜひ皆様に召し上がってほしいです。
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2012.03.25
紅ズワイガニと"デッカイ"パン
こんにちは、スタッフの白戸です
先日、東京から礼文島にやってきました!
東京は冬が終わりかけて春が来るなぁ~という気温でしたが
礼文にきてまた冬に戻ってしまいました(^^;
でも、澄んだ空気や、夜に見上げる星空は本当に綺麗で
キラキラと瞬き、清々しい気分にさせてくれました(^-^)
そんな気持ちでほっこりしている中、
シアンちゃんのお知り合いの方から 『紅ズワイガニ』 を頂きました。

まぁ大きいっ!これでも小さい方だそうです、、、
茹でたてを頂きましたが、身がふわふわで口の中でトロけてしまいました。
ツメの部分もギッシリと身が入り、ブリッブリの食感です!
さらにさらに、トコちゃんさんからも素敵なものを頂きました。
段ボールで届き、中をみてビックリ!

(スタッフさんとシアンちゃん)
まぁ~!一体どうやって作ったのでしょうか~?
先日コリンちゃんが紹介したバンペイユとキャンドラポエムを使った
手作りパンです。
出来たてを送って下さったようで、素晴らしく美味しかったです。
スタッフの皆さんともぐもぐ頂き、あっという間に半分も無くなりました(笑)
本当に幸せなひとときでした。
最後に、本日食した紅ズワイガニのお顔でお別れです。


先日、東京から礼文島にやってきました!
東京は冬が終わりかけて春が来るなぁ~という気温でしたが
礼文にきてまた冬に戻ってしまいました(^^;
でも、澄んだ空気や、夜に見上げる星空は本当に綺麗で
キラキラと瞬き、清々しい気分にさせてくれました(^-^)
そんな気持ちでほっこりしている中、
シアンちゃんのお知り合いの方から 『紅ズワイガニ』 を頂きました。

まぁ大きいっ!これでも小さい方だそうです、、、
茹でたてを頂きましたが、身がふわふわで口の中でトロけてしまいました。
ツメの部分もギッシリと身が入り、ブリッブリの食感です!
さらにさらに、トコちゃんさんからも素敵なものを頂きました。
段ボールで届き、中をみてビックリ!

(スタッフさんとシアンちゃん)
まぁ~!一体どうやって作ったのでしょうか~?
先日コリンちゃんが紹介したバンペイユとキャンドラポエムを使った
手作りパンです。
出来たてを送って下さったようで、素晴らしく美味しかったです。
スタッフの皆さんともぐもぐ頂き、あっという間に半分も無くなりました(笑)
本当に幸せなひとときでした。
最後に、本日食した紅ズワイガニのお顔でお別れです。

*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2012.03.20
旅立ちの季節
こんばんは、シアンです。
ご無沙汰いたしました。春、旅立ちの季節を迎え、コリンシアンも19,20日と礼文高校の学生服の採寸を受けたまわって、おりました。今年は12名の生徒が入学予定だそうです。島外に出る生徒がちょうど同じぐらいの人数ですから、別れの季節でもあります。
ただ今年は春と言うより、真冬と同じぐらい、寒い日がつづいております。車でいらしたお客様が坂がつるつるで上がってこれない方達も、いらっしゃいました。ふと、自分の昔を思い出して 当時も雪がとても多く港までの道路が壁になっていました。島を出て行くときは船の別れなので紙テープを持って~涙 ~涙(*^-^*)
ちなみに今日のコリンシアンです。

シューズのサイズは22cmから30cmまでとり添えてありました。

シアンからでした。
まだまだ寒い日が続くと思いますが、どうぞお身体ご自愛下さい。(*^-^*)

ご無沙汰いたしました。春、旅立ちの季節を迎え、コリンシアンも19,20日と礼文高校の学生服の採寸を受けたまわって、おりました。今年は12名の生徒が入学予定だそうです。島外に出る生徒がちょうど同じぐらいの人数ですから、別れの季節でもあります。
ただ今年は春と言うより、真冬と同じぐらい、寒い日がつづいております。車でいらしたお客様が坂がつるつるで上がってこれない方達も、いらっしゃいました。ふと、自分の昔を思い出して 当時も雪がとても多く港までの道路が壁になっていました。島を出て行くときは船の別れなので紙テープを持って~涙 ~涙(*^-^*)
ちなみに今日のコリンシアンです。

シューズのサイズは22cmから30cmまでとり添えてありました。

シアンからでした。

まだまだ寒い日が続くと思いますが、どうぞお身体ご自愛下さい。(*^-^*)
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2012.03.15
雪に埋もれた野外音楽堂
こんばんはコリンです
コリンシアンの裏夕日の見える丘へ上がると雪に埋もれた野外音楽堂
とレストランです。雪が多い今年、公園には誰もいません。

舞台が見えません

雪原の世界がそこにあります。

夕日の丘から金田岬を見ました。今の海は凪ぎです。こんなに波のないのも珍しいです。
岬から15キロ東に流氷がありフェリーが欠航しています。

トド島とスコトン岬

夕暮れのトド島この島の裏にはきっとトドが来ていますね・・・・

コリンシアンの裏夕日の見える丘へ上がると雪に埋もれた野外音楽堂
とレストランです。雪が多い今年、公園には誰もいません。

舞台が見えません

雪原の世界がそこにあります。

夕日の丘から金田岬を見ました。今の海は凪ぎです。こんなに波のないのも珍しいです。
岬から15キロ東に流氷がありフェリーが欠航しています。

トド島とスコトン岬

夕暮れのトド島この島の裏にはきっとトドが来ていますね・・・・
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2012.03.14
可憐な花のイメージ、実は……
こんにちはコリンです。
可愛い、いい香り、可憐、もっとあるよね、この花のイメージ♪
礼文島に咲く花としては可愛い子悪魔と言う感じ。
果実は赤い実ですが、この赤い実が実は有毒なんです。
一般的には香水、強心剤、利尿剤として用いられているようです。
又、ヨーロッパでは香水の原料として、珍重されています。
その花の名は 『スズラン』 ( ユリ科 )

礼文島に咲くもの (5月~6月) は10個ほどの花をつけています、
花の径は1センチ位でいい香りがします、
可愛い花には毒がある(トゲがある)でしたっけ
昔からの言い伝え(本当かな~)・・・・・
でもね・・・良い匂いがするんですよ~
8時間コースの中ごろに群生しているところがあるんです。
コリンシアンの花畑にもありますよ・・・・
咲いている姿は、可憐、可愛い、本当にその名にピッタリのお花です。

可愛い、いい香り、可憐、もっとあるよね、この花のイメージ♪
礼文島に咲く花としては可愛い子悪魔と言う感じ。
果実は赤い実ですが、この赤い実が実は有毒なんです。
一般的には香水、強心剤、利尿剤として用いられているようです。
又、ヨーロッパでは香水の原料として、珍重されています。
その花の名は 『スズラン』 ( ユリ科 )

礼文島に咲くもの (5月~6月) は10個ほどの花をつけています、
花の径は1センチ位でいい香りがします、
可愛い花には毒がある(トゲがある)でしたっけ
昔からの言い伝え(本当かな~)・・・・・
でもね・・・良い匂いがするんですよ~
8時間コースの中ごろに群生しているところがあるんです。
コリンシアンの花畑にもありますよ・・・・
咲いている姿は、可憐、可愛い、本当にその名にピッタリのお花です。
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2012.03.13
ギャラリー仁吉紹介
こんにちはコリンです。
ギャラリー館の玄関戸を開けると "ギャラリーにきち" の置き看板が目に飛び込んできます。
この看板 仁吉さんの作品です。

中の戸を開けて入るとエントランス

2階へ上がる階段の所にある作品は、
礼文島の形をした作品です。
キタキツネ・レブンウスユキソウ・満月 などが彫られています。
この作品は二作目で、一作目は、仁吉さんが高円宮様に寄贈しました。
一作目二作目とも、とても素晴らしいものです。

地下に降りていくと、漁師が魚の網はずしをしている作品があります。
彫りと染めがまた素晴らしいです。

次回はギャラリーの作品紹介をします。ご期待下さい。

ギャラリー館の玄関戸を開けると "ギャラリーにきち" の置き看板が目に飛び込んできます。
この看板 仁吉さんの作品です。

中の戸を開けて入るとエントランス

2階へ上がる階段の所にある作品は、
礼文島の形をした作品です。
キタキツネ・レブンウスユキソウ・満月 などが彫られています。
この作品は二作目で、一作目は、仁吉さんが高円宮様に寄贈しました。
一作目二作目とも、とても素晴らしいものです。

地下に降りていくと、漁師が魚の網はずしをしている作品があります。
彫りと染めがまた素晴らしいです。

次回はギャラリーの作品紹介をします。ご期待下さい。
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2012.03.11
東日本大震災から1年
こんにちは、スタッフの白戸です。
今日で東日本大震災から1年が経ちました。自分自身も東京で大変な思いをしましたが、それ以上に被災地の皆様の気持ちを考えると、自分の命があって本当に良かった思いました。被災地の皆様には、募金と物資の寄付くらいしか出来ていませんが、募金し続けることでほんの少しでも誰かのために役立てればと思っています。
また、世界中で震災後にたくさんのご支援をくださった皆様、本当にありがとうございました。ニュースで見て涙が止まりませんでした。私は自分が日本人であることに誇りに思い、これからも生きていきます。日本がどうかどうか早く復興しますように。
(海外の方々にも読んで頂きたいので、同じ文章を英語でも残しておきます)
Today, March 11th is the one-year anniversary of the Tōhoku earthquake that happened in Japan. I myself went through a awful time but moreover, I am grateful to be still alive at the thought of people in disaster areas. The least I can do now is to continue to donate money. I wish it can help something for them.
I want to appreciate for people in all over the world who support Japan. Thank you very much. Japan will recover from the earthquakes someday, and I am proud of being Japanese.
今日で東日本大震災から1年が経ちました。自分自身も東京で大変な思いをしましたが、それ以上に被災地の皆様の気持ちを考えると、自分の命があって本当に良かった思いました。被災地の皆様には、募金と物資の寄付くらいしか出来ていませんが、募金し続けることでほんの少しでも誰かのために役立てればと思っています。
また、世界中で震災後にたくさんのご支援をくださった皆様、本当にありがとうございました。ニュースで見て涙が止まりませんでした。私は自分が日本人であることに誇りに思い、これからも生きていきます。日本がどうかどうか早く復興しますように。
(海外の方々にも読んで頂きたいので、同じ文章を英語でも残しておきます)
Today, March 11th is the one-year anniversary of the Tōhoku earthquake that happened in Japan. I myself went through a awful time but moreover, I am grateful to be still alive at the thought of people in disaster areas. The least I can do now is to continue to donate money. I wish it can help something for them.
I want to appreciate for people in all over the world who support Japan. Thank you very much. Japan will recover from the earthquakes someday, and I am proud of being Japanese.
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2012.03.09
手作りフォカッチャとまんまるパン♪(第2回)
こんばんは。厨房スタッフの菅原です
今日も昨日に引き続き、パンを作ってみました。
同じフォカッチャとまんまるパンを作ったんですが、
今回は中身を入れてみました♪
まず、フォカッチャから・・・・

一口で食べれるように生地を小さくしてみました。
そして、具を入れたので断面はこのように、、、

中にはミートソースの具を入れてみました♪
久しぶりに具ありのパンを作ったので
包み込むのに苦労しました(^^;
しかし、今回は納得のいくものができませんでした。
前回、生地自体の塩分が少なかったので今回は多く塩を入れたんですが、
どうやら多く入れすぎてしまったらしく発酵が鈍く味もしょっぱくなってしまいました。。。
次は納得がいくものがつくれるようにしたいと思います!
そして、まんまるパンはこのようになりました、、、

ソーセージに巻いてみました♪
ソーセージの塩味と生地の甘味がうまく合い、美味しかったです。
フォカッチャはまだまだ課題がたくさんあるので引き続き作り、
他のパンにも挑戦したいと思います。

今日も昨日に引き続き、パンを作ってみました。
同じフォカッチャとまんまるパンを作ったんですが、
今回は中身を入れてみました♪
まず、フォカッチャから・・・・

一口で食べれるように生地を小さくしてみました。
そして、具を入れたので断面はこのように、、、

中にはミートソースの具を入れてみました♪
久しぶりに具ありのパンを作ったので
包み込むのに苦労しました(^^;
しかし、今回は納得のいくものができませんでした。
前回、生地自体の塩分が少なかったので今回は多く塩を入れたんですが、
どうやら多く入れすぎてしまったらしく発酵が鈍く味もしょっぱくなってしまいました。。。
次は納得がいくものがつくれるようにしたいと思います!
そして、まんまるパンはこのようになりました、、、

ソーセージに巻いてみました♪
ソーセージの塩味と生地の甘味がうまく合い、美味しかったです。
フォカッチャはまだまだ課題がたくさんあるので引き続き作り、
他のパンにも挑戦したいと思います。
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2012.03.08
手作りフォカッチャとまんまるパン♪
こんにちは、厨房スタッフの菅原です
今日は久しぶりにパンを作ってみました。
まずフォカッチャ♪

今回は上にトッピングするオリーブオイル、オレガノ、塩を
いつもより多くして焼いてみました。

パン自体に少し塩気が足りなかったので
トッピングの塩を多くして正解でした。
このままでもおいしいのですが、エキストラ・ヴァージン・オリーブオイルと塩を
順番に付けて食べるとより一層おいしく頂けます♪
続きまして、まんまるパン。
生地自体に砂糖を多く入れているので甘みが強く
そのままでも食べやすいパンです。

丸いパンが3つあると、ミッキーちゃんみたくいつも飾ってしまいます(笑)
次回はフォカッチャ、まんまるパンとも、中身を入れた物を作る予定です(^0^)

今日は久しぶりにパンを作ってみました。
まずフォカッチャ♪

今回は上にトッピングするオリーブオイル、オレガノ、塩を
いつもより多くして焼いてみました。

パン自体に少し塩気が足りなかったので
トッピングの塩を多くして正解でした。
このままでもおいしいのですが、エキストラ・ヴァージン・オリーブオイルと塩を
順番に付けて食べるとより一層おいしく頂けます♪
続きまして、まんまるパン。
生地自体に砂糖を多く入れているので甘みが強く
そのままでも食べやすいパンです。

丸いパンが3つあると、ミッキーちゃんみたくいつも飾ってしまいます(笑)
次回はフォカッチャ、まんまるパンとも、中身を入れた物を作る予定です(^0^)
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2012.03.06
コリンシアンの丘から見る夕日と夕焼け
こんにちはコリンです。
コリンシアンの丘から見る夕日と夕焼け
食事の途中でも、夕日優先で見ていただきます。
スタッフより
「只今、夕日がとてもきれいに、見えますので裏の丘に上がってごらんください。」
とお客様にアナウンスします。

山の尾根に沈む夕日。

沈んだ後から紅く回りを染める夕焼け。

「何よりのご馳走でした。」
と夕日のご案内を大変喜んで頂きました。
5月に見る夕日と夕焼けです、コリンシアンの丘へご案内いたします。
どうぞいらして下さい。お待ちいたしております。(^0^)/

コリンシアンの丘から見る夕日と夕焼け
食事の途中でも、夕日優先で見ていただきます。
スタッフより
「只今、夕日がとてもきれいに、見えますので裏の丘に上がってごらんください。」
とお客様にアナウンスします。

山の尾根に沈む夕日。

沈んだ後から紅く回りを染める夕焼け。

「何よりのご馳走でした。」
と夕日のご案内を大変喜んで頂きました。
5月に見る夕日と夕焼けです、コリンシアンの丘へご案内いたします。
どうぞいらして下さい。お待ちいたしております。(^0^)/
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2012.03.04
春は間違いなく来ているようです♪
こんにちはコリンです。
東京方面が 『雪』 のときは礼文島は 『晴れ』マークの事が多く、
こんな日は屋根の雪と氷が解けるんです。
先月の2月20日に雪と氷に攻められた本館はコチラでしたが

先日、東京に雪が降る1日前にはこんな風にっ(^^)

東京が雪の日はどんどん解け始めました。
とうとう夜19時ごろ、ど~んと言う地響きが!地震かなと思いましたが
氷が落ちた音でした。

びっくりして朝一番に見に行きました。正面左側の屋根の氷と雪
ついに氷(ツララ)が全部落ちました。

右側の屋根も続いて落ちました。

春は間違いなく、しのび足でやってきていましす。(^0^)/
こちら礼文島コリンシアンの落雪、落氷現場からコリンがお伝えいたしました。(*^-^*)

東京方面が 『雪』 のときは礼文島は 『晴れ』マークの事が多く、
こんな日は屋根の雪と氷が解けるんです。
先月の2月20日に雪と氷に攻められた本館はコチラでしたが

先日、東京に雪が降る1日前にはこんな風にっ(^^)

東京が雪の日はどんどん解け始めました。
とうとう夜19時ごろ、ど~んと言う地響きが!地震かなと思いましたが
氷が落ちた音でした。

びっくりして朝一番に見に行きました。正面左側の屋根の氷と雪
ついに氷(ツララ)が全部落ちました。

右側の屋根も続いて落ちました。

春は間違いなく、しのび足でやってきていましす。(^0^)/
こちら礼文島コリンシアンの落雪、落氷現場からコリンがお伝えいたしました。(*^-^*)
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2012.03.02
リチャード・ハミルトン2004 (赤ワイン)
こんばんは!ワイン大好き白戸です
先週のよく晴れた日に、友人と家の近くの公園に行ってきました。
ただ行くだけでも良かったのですが、せっかくなので
ソフトボールとグローブは家から持っていき、お弁当とワインはデパートで買いました。
中学時代はソフトボール部だった私、ボールを投げるの好きなんです(^^)♪
運動したら一休み、お弁当を食べながら、ワインをゴクリ。

(白戸は現在東京におります)
まぁ~なんて贅沢な休日でしょう!
写真を見ると何だかとても大きそうに見えますが(笑) 375ミリリットルでした!
素敵な一日を美味しいワインと過ごしながら、
ふと、おつまみが欲しいね、と友人と話していました。
ここで 『おらが珍味』 のご紹介……と思ったら
菅原さんがすでに書いていたので割愛(笑)
今日もワインをご紹介したいと思います♪
今回もコリンシアンの隠れメニューです。
(ブログに書いちゃってる時点で隠れていないでしょうか。。。ドキドキ)
私が大好きなオーストラリアのワインです。
コチラッ!

■リチャード・ハミルトン 2004(Richard Hamilton)
銘柄: カベルネ・ソーヴィニヨン (Hut Block Carbernet Sauvignon)
オーストラリアで代表的なワインの産地、
南オーストラリア州のマクラレン・ヴェイルにて
1837年から代々受け継がれ、1972年に5代目としてワイン作りを始めたオーナー、
リチャード・ハミルトンさんのワインです。
グラスに注ぐとかなりの深紅色です。

非常にコクがあり、飲み込んだ後もしばらくの間、
香り・ほのかな渋み・キツくない程度のまろやかな酸味が口に残る
上品なワインです。
お値段は、11,000円(税込)です。 ※グラスではお出ししておりません。
2004年の物は、もうあまり出回っていないのでしょうか?
生産者さんのウェブサイトにも載っていませんでした。
コリンシアンには残り9本ございます。(無くなり次第終了いたします)
ご宿泊の際は、ぜひ、お早めにお召し上がりくださいませ♪

先週のよく晴れた日に、友人と家の近くの公園に行ってきました。
ただ行くだけでも良かったのですが、せっかくなので
ソフトボールとグローブは家から持っていき、お弁当とワインはデパートで買いました。
中学時代はソフトボール部だった私、ボールを投げるの好きなんです(^^)♪
運動したら一休み、お弁当を食べながら、ワインをゴクリ。

(白戸は現在東京におります)
まぁ~なんて贅沢な休日でしょう!
写真を見ると何だかとても大きそうに見えますが(笑) 375ミリリットルでした!
素敵な一日を美味しいワインと過ごしながら、
ふと、おつまみが欲しいね、と友人と話していました。
ここで 『おらが珍味』 のご紹介……と思ったら
菅原さんがすでに書いていたので割愛(笑)
今日もワインをご紹介したいと思います♪
今回もコリンシアンの隠れメニューです。
(ブログに書いちゃってる時点で隠れていないでしょうか。。。ドキドキ)
私が大好きなオーストラリアのワインです。
コチラッ!

■リチャード・ハミルトン 2004(Richard Hamilton)
銘柄: カベルネ・ソーヴィニヨン (Hut Block Carbernet Sauvignon)
オーストラリアで代表的なワインの産地、
南オーストラリア州のマクラレン・ヴェイルにて
1837年から代々受け継がれ、1972年に5代目としてワイン作りを始めたオーナー、
リチャード・ハミルトンさんのワインです。
グラスに注ぐとかなりの深紅色です。

非常にコクがあり、飲み込んだ後もしばらくの間、
香り・ほのかな渋み・キツくない程度のまろやかな酸味が口に残る
上品なワインです。
お値段は、11,000円(税込)です。 ※グラスではお出ししておりません。
2004年の物は、もうあまり出回っていないのでしょうか?
生産者さんのウェブサイトにも載っていませんでした。
コリンシアンには残り9本ございます。(無くなり次第終了いたします)
ご宿泊の際は、ぜひ、お早めにお召し上がりくださいませ♪
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
2012.03.01
『おらが珍味』~後編★
こんばんは、スタッフの菅原です
昨日の記事の続きでございます。
タコの燻製の『おらが珍味』
おすすめの食べ方はコチラッ!
まず皮むきます。

皮は片面にしかないので、ちょっとひねってちぎると皮が現れます。
※皮をむかないと噛み千切るのが大変です。
この両サイドの身を持ってむしり、皮をはぎます。
皮はこんな具合です。

これはこれで単体で食べられます◎
皮をはいでおくと、身がちぎり易くなります。
あとは、身をかじるも良し、横に裂いて、細かくするも良し!

まぁ!まるで裂けるチーズのようです!
私はいつも、ひたすら裂き続け、ある程度溜まったら
ちびちび食べながら、ワインやビールのお供にします。

皮も縦に裂いて頂きます。
至福のひとときでございます(*´∀`*)
こちらの珍味、現在はお電話にて承っております。
前回の写真は250gです。
大: 250g 1,800円 (税別)
中: 140g 1,100円 (税別)
小: 70g 650円 (税別)
送料は別途です。
お問い合わせはこちらまで↓↓
0163-87-3001
ぜひ、極上の珍味をお試しくださいませ(^0^)

昨日の記事の続きでございます。
タコの燻製の『おらが珍味』
おすすめの食べ方はコチラッ!
まず皮むきます。

皮は片面にしかないので、ちょっとひねってちぎると皮が現れます。
※皮をむかないと噛み千切るのが大変です。
この両サイドの身を持ってむしり、皮をはぎます。
皮はこんな具合です。

これはこれで単体で食べられます◎
皮をはいでおくと、身がちぎり易くなります。
あとは、身をかじるも良し、横に裂いて、細かくするも良し!

まぁ!まるで裂けるチーズのようです!
私はいつも、ひたすら裂き続け、ある程度溜まったら
ちびちび食べながら、ワインやビールのお供にします。

皮も縦に裂いて頂きます。
至福のひとときでございます(*´∀`*)
こちらの珍味、現在はお電話にて承っております。
前回の写真は250gです。
大: 250g 1,800円 (税別)
中: 140g 1,100円 (税別)
小: 70g 650円 (税別)
送料は別途です。
お問い合わせはこちらまで↓↓
0163-87-3001
ぜひ、極上の珍味をお試しくださいませ(^0^)
*******************************************************************
ブログアクセス ランキングに参加しています。
↓↓↓よろしければ1クリックお願い致しますm(_ _)m


*******************************************************************
| ホーム |